
| 第1回定期演奏会 2002年11月16日(土) 郡山市男女共同参画センター | |
| 第1部 | 最後の宿営地 (F. メニケッティ) | 
| 愛の挨拶 (E. エルガー) | |
| 序曲「バグダッドの太守」 (F. A. ボワエルデュー) | |
| 第2部 | ぼちぼちいこか (吉田 剛士) | 
| ギター五重奏曲ホ短調より第1楽章 (L. ボッケリーニ) | |
| 2つのマンドリンのための協奏曲より第1楽章 (A. ヴィヴァルディ) | |
| アイネ・クライネ・ナハト・ムジークより第1楽章 (W. A. モーツァルト) | |
| 第3部 | 丘を越えて (古賀 政男) | 
| 川の流れのように (見岳 章) | |
| 海に来たれ (イタリア民謡) | |
| サマータイム・イン・ヴェニス (A. チコニーニ) | |
| Summer (久石 譲) | |
| 踊り明かそう (F. ロウ) | |
| アンコール | 会津磐梯山 (福島県民謡) | 
| 第2回定期演奏会 2003年12月20日(土) 郡山市男女共同参画センター 司会:舘川健治 | |
| 第1部 | 町の祭典 (V. フィリッパ) | 
| ロマン的間奏曲 (A. カペレッティ) | |
| 小組曲「降誕祭の夜」 (A. アマディ) | |
| 第2部 | シチリエンヌ (M. T. v. パラディス) | 
| 夢路より (S. C. フォスター) | |
| 幻想曲 桜 (縄田 政次) | |
| スラブ舞曲 第10番 (A. ドヴォルザーク) | |
| 第3部 | いのちの名前 (久石 譲) | 
| いつも何度でも (木村 弓) | |
| もののけ姫 (久石 譲) | |
| 風の丘 (久石 譲) | |
| かあさんのホウキ (久石 譲) | |
| 元気になれそう (久石 譲) | |
| 地上の星 (中島みゆき/春山秀城) | |
| 故郷演歌 (向井 俊博) | |
| アンコール | 愛燦々 (小椋 佳) | 
| オブラディ・オブラダ (J. レノン & P. マッカートニー) | |
| 第3回定期演奏会 2004年10月30日(土) 郡山市視聴覚センター 司会:橋本ゆみ 指揮:理香さん | |
| 第1部 | 序曲レナータ (H. ラヴィトラーノ) | 
| 黄昏前奏曲 (D. ベルッティ) | |
| Mandolin Ensemble のための 3 つのうた (岡部 富士夫) 【委嘱作品、初演】 | |
| 第2部 | 夜想曲「星空」(R. カラーチェ) | 
| 無言歌 (R. カラーチェ) | |
| 各楽器紹介 | |
| 第3部 | チリビリビン (A. ペスタロッツァ / たかしま あきひこ) | 
| 愛のよろこび (G. マルティーニ / S. ラニエリ) | |
| 青春の輝き (カーペンターズ / 中野 薫) | |
| イエスタディ ワンス モア (カーペンターズ / 中野 薫) | |
| 「冬のソナタ」メドレー (ユ・ヘジュン 他 / 春山 秀城) | |
| アンコール | 涙そうそう (BEGIN / 武田 洋之) | 
| トップ オブ ザ ワールド (カーペンターズ / 中野 薫) | |
| 第4回定期演奏会 「午後のひととき 〜マンドリンとともに〜」 2005年11月19日(土) 郡山市橘地域公民館 | |
| 第1部 | マンドリン讃歌「フローラ」 (A. カペレッティ) | 
| 波 〜舟唄風セレナータ〜 (C. G. ワルテル) | |
| 組曲「北欧のスケッチ」 (A. アマデイ) | |
| 第2部 | ちょうちょう変奏曲 (ドイツ民謡) | 
| 岸辺に立ちて (U. ボッタキアリ) | |
| カヴァティーナ (S. マイヤーズ) | |
| 四重奏曲 ニ長調 (C. ムニエル) | |
| 第3部 | 日曜はダメよ (M. ハジダキス) | 
| マイウェイ (J. ルボー / C. フランシス) | |
| ハウルの動く城 (久石 譲) | |
| ディズニーメドレー (武田洋之編曲) | |
| タンゴメドレー (A. ピアソラ/春山秀城) | |
| アンコール | 青春の輝き (カーペンターズ) | 
| プリンク プランク プランク (L. アンダーソン) | |
| 第5回定期演奏会 2006年11月18日(土) 郡山市視聴覚センター 指揮:武田洋之 司会:橋本ゆみ | |
| 第1部 | 「愛の勝利」序曲 (M. マチオッチィ) | 
| 劇的序曲「幻の岩」 (H. スタッツ・ポピー) | |
| マンドリンオーケストラの為のグランドシャコンヌ (藤掛廣幸) | |
| 第2部 | ゲド戦記より「テルーの唄」四重奏 (谷山浩子) | 
| 歌劇トゥーランドットより「誰も寝てはならぬ」 (G. プッチーニ) | |
| マンドリン二重奏 第3番 (R. カラーチェ) | |
| 第3部 | 薔薇色のメヌエット (P. モーリア) | 
| シェルブールの雨傘 (M. ルグラン) | |
| オペラ座の怪人 (A.L. ウェバー) | |
| メモリー (A.L. ウェバー) | |
| アルベデルチ・ローマ (R. ラッシェル) | |
| ビートルズ・メドレー(武田洋之編曲) | |
| アンコール | メルヒェンNo.1 より第1楽章(藤掛廣幸) | 
| たらこ・たらこ・たらこ (桑田啓祐) | |
| 川の流れのように (見岳章) | |
| 第6回定期演奏会 2007年11月17日(土) 郡山市視聴覚センター 指揮:武田洋之 司会:橋本ゆみ | |
| 第1部 | 英雄行進曲「イタリア」 (A. アマディ) | 
| 交響的前奏曲 (U. ボッタキアリ) | |
| プレリュード2 (H. 吉水) | |
| 第2部 | 里の秋(海沼実) | 
| 四季のうた(荒木とよひさ) | |
| 「アルマンド」イギリス組曲第3番より(J.S.バッハ) | |
| 「海の組曲」 (A.アマディ)/オクテット | |
| 第3部 | アルディラ (A. ドニダ) | 
| サマータイム・イン・ヴェニス (A. チコニーニ) | |
| ブルータンゴ (R. アンダーソン) | |
| タンゴ「碧空」 (J. リスクスナー/春山秀城) | |
| 童謡集 (中川信良) | |
| アンコール | ゲゲゲの鬼太郎 (いずみたく) | 
| 千の風 (新井満) | |
| 第7回定期演奏会 2008年11月15日(土) 郡山市中央図書館内視聴覚ホール 指揮:武田洋之 司会:橋本ゆみ | |
| ロビー | O Sole Mio !(イタリア民謡) | 
| 鈴懸の道(灰田勝彦) | |
| ヴェニスの謝肉祭(C.ムニエル) | |
| オープニング | グリーンスリーブス | 
| 第1部 | 序曲「愉快な仲間」 (G.S. ミラネージ) | 
| 田園組曲作品31 (P. ラコンブ) | |
| 第2部 | 舞踊調と歌謡調(R. カラーチェ) | 
| カチューシャ(ロシア民謡) | |
| ともしび(ロシア民謡) | |
| 草原情歌 (中国民謡) | |
| 花のワルツ(P.I. チャイコフスキー) | |
| 第3部 | サウンド・オブ・ミュージック (R. ロジャース) | 
| 私のお気に入り (R. ロジャース) | |
| エーデルワイス (R. ロジャース) | |
| ひとりぼっちの羊飼い (R. ロジャース) | |
| 映画音楽メドレー (武田洋之編曲) | |
| アンコール | 篤姫メインテーマ (吉俣良) | 
| 崖の上のポニョ (久石譲/武田洋之) | |
| 第8回定期演奏会 2009年11月28日(土) 郡山市中央図書館内視聴覚ホール 指揮:武田洋之 司会:橋本ゆみ | |
| オープニング | 英雄行進曲「イタリア」(A. アマディ)前半 | 
| 第1部 | 序曲ニ短調 (S. ファルボ) | 
| 間奏曲 (S. ファルボ) | |
| パストラル・ファンタジー(藤掛廣幸) | |
| 第2部 | 夏は来ぬ(小山作之助) | 
| 季節の歌(武田洋之編曲) | |
| ウィーン我が夢のまち(R. ズィーツィンスキー) | |
| ギター四重奏のための「20才の頃」 (佐藤弘和) | |
| 第3部 | おもちゃの兵隊の観兵式 (L. イェッセル) | 
| カヴァレリア・ルスティカーナ (P. マスカーニ) | |
| ビア樽ポルカ (J. ヴェイボダ) | |
| アニソンメドレー365 (武田洋之編曲) | |
| アンコール | 天地人 (大島ミチル) | 
| ルパン三世'78 (大野雄二) | |
| 第9回定期演奏会 2010年11月06日(土) 郡山市中央図書館内視聴覚ホール 指揮:武田洋之 司会:橋本ゆみ | |
| オープニング | マンドリニストの行進曲(E.メッツァカーポ) | 
| 第1部 | 怯える小鳥(J.フィリッパ) | 
| 特徴的小品「降誕祭の夜」(J.マネンテ) | |
| 第二ギリシャ狂詩曲(N.ラウダス) | |
| 第2部 | 赤とんぼ(山田耕筰) | 
| ユー・アー・マイ・サンシャイン(J.ディビス) | |
| 冬の星座(W.ヘイス) | |
| ギター四重奏 「版画」よりT、U、Z、[(M.トローバ) | |
| マンドリニストの群れ(C.A.ブラッコ) | |
| 第3部 | ウェストサイド物語から(L.バーンスタイン) アメリカ/アイ・フィール・プリティ/トゥナイト | 
| 映画音楽メドレー・パート2(武田洋之編曲) | |
| アンコール | また君に恋してる (森正明) | 
| 日曜はダメよ! (M.ハジダキス) | |
| 第10回定期演奏会 2011年11月26日(土) 郡山市男女共同参画センター 指揮:武田洋之 司会:橋本ゆみ | |
| オープニング | ゴンドリ・ゴンドラ(E. カロゾーネ) | 
| 第1部 | 魅惑の異国情緒 (D. ベルッティ) | 
| 詩的幻想曲「誓い」 (U. ボッタキアリ) | |
| 舞踊風組曲第2番 (久保田 孝) | |
| 第2部 | 海に来れ・さらばナポリ・鈴掛の径 (灰田晴彦) | 
| 交響曲第4番「イタリア」より3楽章 (F. メンデルスゾーン) | |
| G線上のアリア (J.S. バッハ) | |
| ショーロ第1番 (H. ヴィラロボス)・ティコ・ティコ (Z. アブレウ) | |
| 第3部 | 「3つのうた」より星のこもりうた (岡部富士夫) | 
| 「JIN−仁」メインタイトル (高見 優/春山秀城) | |
| 天空の城ラピュタメドレー (久石 譲) | |
| 魔女の宅急便メドレー (久石 譲) | |
| アンコール | 「江」メインテーマ (吉俣 良) | 
| トトロメドレー (久石 譲) | |
| エンディング | 小さな写真(久石 譲) | 
| 第11回定期演奏会 2012年11月24日(土) 郡山市中央図書館内視聴覚ホール 指揮:武田洋之 司会:橋本ゆみ | |
| オープニング | Sing(カーペンターズ) | 
| 第1部 | 序曲「過去への礼讃」 (L.M. フォークト) | 
| 桂樹の下で (G. マネンテ) | |
| メリアの平原に立ちて (G. マネンテ) | |
| 第2部 | 太陽がいっぱい/ひまわり/サンタ・ルチア | 
| スペイン舞曲第6番「アラゴネーサ」 (E. グラナドス) | |
| 願いの叶う本 (丸本大悟) | |
| 歌劇「仮面」序曲 (P. マスカーニ・U. ボッタキアリ編) | |
| 第3部 | Everyday,カチューシャ (井上ヨシマサ) | 
| 異邦人 (久保田早紀) | |
| セレナータ (R.アンダーソン/武田洋之) | |
| スタンダードラテンメドレー(武田洋之編曲) | |
| アンコール | さかさまの空 (菅野よう子) | 
| エル・クンバンチェロ (武田洋之編曲) | |
| エンディング | めぐり逢い (A. ギャニオン/武田洋之) | 
| 第12回定期演奏会 2013年11月23日(土) 郡山市ミューカルがくと館大ホール 指揮:武田洋之 司会:内田智之 | |
| オープニング | あまちゃんオープニングテーマ(大友良英) | 
| 第1部 | 山嶽詩(S.サルベッティ/帰山栄治) | 
| 前奏曲第5番「南風」(加賀城浩光) | |
| 組曲「中世の放浪学生」(A.アマディ) | |
| 第2部 | ひこうき雲(新井由美) | 
| 風の憧憬(光田康典) | |
| ギター三重奏曲ニ長調(P.グラニアーニ) | |
| マドリッドの夜(M.マッチョッキ) | |
| ブエノスアイレスの春・冬(A.ピアソラ) | |
| 第3部 | 薔薇色のメヌエット(P.モーリア) | 
| 花祭り(アンデス民謡) | |
| 八重の桜メインテーマ(坂本龍一) | |
| スタンダードジャズメドレー(武田洋之編曲) | |
| アンコール | シング・シング・シング(武田洋之編曲) | 
| エンディング | 花は咲く(菅野よう子/武田洋之) | 
| 第13回定期演奏会 2014年11月22日(土) メグレズホール(星総合病院ポラリス保健看護学院内) 指揮:武田洋之 司会:内田智之 | |
| オープニング | KMCオープニングテーマ(武田洋之) | 
| 第1部 | Viva! Mandolin(藤掛廣幸) | 
| 詩人の瞑想(G.マネンテ) | |
| スペイン第2組曲(鈴木静一) | |
| 第2部 | マンドリン酒場の夜(湯淺隆/吉田剛士) | 
| 手紙(アンジェラ・アキ) | |
| Smooth Criminal(M.Jackson) | |
| DIAMOND HEAD-PIPELINE(THE VENTURES) | |
| 涙のトッカータ(G.Rolland) | |
| 夢うつつ(E.Mezzacapo) | |
| 甘い思い出(Doux Souvenir) | |
| 第3部 | スラブ舞曲作品72(第2集)の2番(A.Dvorak/春山秀城) | 
| 映画「道」より「ジェルソミーナのテーマ」(N.Rota) | |
| Let it go(R.Lopez/春山秀城編) | |
| 朝からくぎづけ新旧TVっ子メドレー(武田洋之編曲) | |
| アンコール | 軍師官兵衛(菅野祐悟) | 
| エル・クンバンチェロ(ラファエル・エルナンデス/武田洋之) | |
| エンディング | 明日に架ける橋(ポール・サイモン/武田洋之) | 
| 第14回定期演奏会 2015年11月22日(日) メグレズホール(星総合病院ポラリス保健看護学院内) 指揮:武田洋之 司会:柳沼節子 | |
| オープニング | 爽やかな目覚め Opening Theme for KMC(武田洋之) | 
| 第1部 | 間奏曲「彷徨える霊」(U.ボッタキアリ) | 
| 桜色の幻影(末廣健児) | |
| ゴンドラ漕ぎ手の唄(E.F.P.Mezzacapo) | |
| 流星群(末廣健児) | |
| 第2部 | アンダンテとポロネーズ(E.F.P.Mezzacapo) | 
| 千本桜(黒うさP) | |
| M(奥居香) | |
| 春よ、来い(松任谷由美) | |
| スペイン舞曲(R.カラーチェ) | |
| マイ・ウェイ(クロード・フランソワ/ジプシー・キングス/春山秀城) | |
| 第3部 | 「リュートのための古風な舞曲とアリア」第三組曲より「イタリアーナ」(レスピーギ/歸山榮治) | 
| ザナルカンドにて(植松伸夫/遠藤秀安) | |
| Daydream Believer(ザ・モンキーズ/石村隆行) | |
| ポールモーリア・ヒット曲メドレー(武田洋之編曲) | |
| アンコール | ひょっこりひょうたん島(宇野誠一郎/佐藤優子) | 
| エンディング | あなたへ(Minnie P./武田洋之) | 
| 第15回定期演奏会 2016年11月27日(日) メグレズホール(星総合病院ポラリス保健看護学院内) 指揮:武田洋之 司会:内田智之 | |
| オープニング | 爽やかな目覚め Opening Theme for KMC(武田洋之) | 
| 第1部 | 古城の物語(I.A.フィリオリーニ) | 
| 間奏曲「リリー」(G.ミケーリ/石村隆行) | |
| 祝典行進曲「恵まれた結婚」(G.マネンテ/中野二郎) | |
| 組曲「エジプトの幻影」(G.ミケーリ/中野二郎) | |
| 第2部 | 歌劇「はかなき人生」より「スペイン舞曲 第一番」(M.Falla/鈴木静一) | 
| 犬夜叉組曲(和田薫/熊田茂範) | |
| もの悲しい想い, Spleen Romanza(A.アマディ) | |
| ブエノスアイレスの秋(A.ピアソラ) | |
| 第3部 | ペルシャの市場にて(A.W.ケテルビー/原田甫) | 
| さらばシベリア鉄道(大瀧詠一/春山秀城) | |
| カナリア諸島にて(大瀧詠一/春山秀城) | |
| カーペンターズ・メドレー, CARPENTERS MEDLEY(武田洋之編曲) | |
| アンコール | ラヴァーズコンチェルト, A Lover's Concerto(J.S.バッハ/S.Linzer&D.Randell/武田洋之) | 
| エンディング | 糸(中島みゆき/武田洋之) | 
| 第16回定期演奏会 2017年11月26日(日) NABEホール(総合南東北病院 北棟) 指揮:武田洋之 司会:内田智之 | |
| オープニング | 爽やかな目覚め Opening Theme for KMC(武田洋之) | 
| 第1部 | シンフォニア(G.マネンテ/中野二郎) | 
| ハレオ・デ・ヘレス(アンダルシア民舞曲/A.アマディ) | |
| Paradiso[パラディーゾ](武藤理恵) | |
| 第2部 | SONATA Op.15-2(フェルナンド・ソル) | 
| アシタカせっ記(久石譲) | |
| アシタカとサン(久石譲) | |
| ブエノスアイレスの春(アストル・ピアソラ) | |
| 第3部 | ピアノソナタ第8番「悲愴」第2楽章(L.v.ベートーヴェン/遠藤秀安) | 
| キセキ(GReeeeN/遠藤秀安) | |
| 瑠璃色の地球(平井夏美/尾関美和子) | |
| 若い広場(桑田佳祐/熊田茂範) | |
| ディズニーメドレーPARTU(武田洋之編曲) | |
| アンコール | 美女と野獣(Alan Menken/武田洋之) | 
| エンディング | シュガー・ベイビー・ラブ(Tony Waddington/武田洋之) | 
| 第17回定期演奏会 2018年11月25日(日) メグレズホール(星総合病院ポラリス保健看護学院内) 指揮:武田洋之 司会:内田智之 | |
| オープニング | 爽やかな目覚め Opening Theme for KMC(武田洋之) | 
| 第1部 | Open open(岡部富士夫) | 
| 組曲「杜の鼓動」より「欅の風景」(丸本大悟) | |
| 還俗修道士(G.フィリッパ/中野二郎) | |
| 組曲「スペイン」(S.G.ファルボ) | |
| 第2部 | ベニスの謝肉祭(C.ムニエル編) | 
| 嘆きのセレナータ(E.トセリ) | |
| 幻想曲 Op.7(F.ソル) | |
| ギター五重奏曲第7番ホ短調より第一楽章(L.ボッケリーニ) | |
| カプリッチョ・ディ・コンチェルト第2番(V.Arienzo) | |
| 第3部 | ピッチカート・ポルカ(J. Strauss II・J. Strauss/武田洋之) | 
| 線路は続くよどこまでも(アメリカ民謡/春山秀城) | |
| Forever Love(XJAPAN,Yoshiki/熊田茂範) | |
| 懐かしの70年代邦楽ヒットメドレー(武田洋之編曲) | |
| アンコール | 剣の舞(アラム・イリイチ・ハチャトゥリアン/武田洋之) | 
| エンディング | We're all alone(ボズ・スキャッグス/武田洋之) | 
| 第18回定期演奏会 2019年9月22日(日) メグレズホール(星総合病院ポラリス保健看護学院内) 指揮:武田洋之 司会:内田智之 | |
| オープニング | 爽やかな目覚め Opening Theme for KMC(武田洋之) | 
| 第1部 | 遠い日 for Mandolin Orchestra(丸本大悟) | 
| MUSIC FOR PLAY(C.マンドニコ) | |
| 夕べ〜抒情的思考〜(U. ボッタキアリ) | |
| 悲愴序曲「受難のミサ」(鈴木静一) | |
| 第2部 | ロシア民謡メドレー2(武藤理恵編曲) | 
| ロザムンデ間奏曲V(F.シューベルト/春山秀城) | |
| 交響詩「死の舞踏」(C.サン=サーンス) | |
| 南蛮渡来(湯浅隆) | |
| ちゃんと言わなきゃ愛さない(大野雄二/春山秀城) | |
| 第3部 | 恋は魔術師より「火祭りの踊り」(M.de ファリャ/宍戸秀明) | 
| ボヘミアン・ラプソディ(F. マーキュリー/赤間絵美) | |
| Lemon(米津玄師/大将) | |
| 懐かしの80年代邦楽ヒット曲メドレー(武田洋之編曲) | |
| アンコール | タッチ&ダンシングヒーロー(Lionel Brockman Richie, Jr./武田洋之) | 
| エンディング | エンドレス・ラブ(Lionel Brockman Richie, Jr./武田洋之) | 
| 第19回定期演奏会 2022年1月29日(土) 郡山市ミューカルがくと館 大ホール 指揮:長川千穂、武田洋之 司会:内田智之 | |
| オープニング | 爽やかな目覚め Opening Theme for KMC(武田洋之) | 
| 第1部 | パリの行進(F.ポピー/M.マチョッキ) | 
| ガボット・セレナーデ(A.アマディ/松本譲) | |
| グランド・シャコンヌ(藤掛廣幸) | |
| 第2部 | 女学生(ワルトトイフェル/久保田孝) | 
| 麒麟がくる(ジョン・グラム/青山涼) | |
| やしの実(大中寅二/武田洋之) | |
| テレビ時代劇メドレー2020(武田洋之編曲) | |
| アンコール | 君の瞳に恋してる(Bob. Crewe/Bob Gaudio/武田洋之) | 
| エンディング | 明日に架ける橋(ポール・サイモン/武田洋之) | 
| 第20回定期演奏会 2022年9月24日(土) 郡山市中央公民館 多目的ホール 指揮:長川千穂、武田洋之 司会:内田智之 | |
| オープニング | 爽やかな目覚め Opening Theme for KMC(武田洋之) | 
| 第1部 | プレクトラム讃歌(A.アマデイ) | 
| Alla piuolma mia cara "Emma Isotta"(U.ボッタキアリ) | |
| 幻想曲「華燭の祭典」(G.マネンテ/中野二郎) | |
| 第2部 | アイネ・クライネ・ナハトムジーク ト長調k525より第一楽章(W.A.モーツァルト/帰山栄治) | 
| アゲハ蝶(ak.homma/青山涼) | |
| ラムのラブソング(小林泉美/遠藤秀安) | |
| リンゴの木の下で(Egbert Van Alstyne/春山秀城) | |
| My Heart Will Go On(J.ホーナー/久保田孝) | |
| となりのトトロメドレー(久石譲/武田洋之編曲) | |
| アンコール | 情熱大陸(葉加瀬太郎/武田洋之) | 
| エンディング | 青春の輝き(R.Carpenter/武田洋之) | 
| 第21回定期演奏会 2023年9月30日(土) メグレズホール(星総合病院ポラリス保健看護学院内) 指揮:長川千穂、武田洋之 司会:吉田玲子 | |
| オープニング | 爽やかな目覚め Opening Theme for KMC(武田洋之) | 
| 第1部 | 二つのワルツ(柳田隆介) | 
| 海辺の時計台(青山涼) | |
| 祈りのアリア(二橋潤一) | |
| 第2部 | シシリエンヌ(G.フォーレ/遠藤秀安) | 
| DOWN TOWN(山下達郎/青山涼) | |
| 優しいあの子(草野正宗/森本和幸) | |
| 君は天然色(大瀧詠一/青山涼) | |
| アディオス・ノニーノ(アストル・ピアソラ/武田洋之) | |
| STAR WARS MEDLEY(JOHN WILLIAMS/武田洋之) | |
| アンコール | 坂本龍一メモリー(坂本龍一/武田洋之) | 
| エンディング | 逢いたくていま(佐々木潤/武田洋之) | 
| 第22回定期演奏会 2024年9月16日(月祝) メグレズホール(星総合病院ポラリス保健看護学院内) 指揮:長川千穂、武田洋之 司会:内田智之 | |
| オープニング | 爽やかな目覚め Opening Theme for KMC(武田洋之) | 
| 第1部 | 狂詩曲「海」(鈴木静一) | 
| 組曲「杜の鼓動」より第2楽章「魂の還る場所」(丸本大悟) | |
| 劇的序楽「細川ガラシャ」(鈴木静一) | |
| 第2部 | 亡き王女のためのパヴァーヌ(M.ラヴェル/宍戸秀明) | 
| 女神(井上陽水/小川琢也) | |
| Fly me to the moon(Bart Howard/青山涼) | |
| エスクアロ(鮫)(A.ピアソラ/武田洋之) | |
| ドラクエメドレー(すぎやまこういち/武田洋之) | |
| アンコール | コーヒールンバ(Jose Manzo Perroni/武田洋之) | 
| エンディング | 蕾(小渕健太郎/武田洋之) | 
| 第23回定期演奏会 2025年9月15日(月祝) 郡山市中央公民館多目的ホール 指揮:長川千穂、武田洋之 司会:引地杏子 | |
| オープニング | 爽やかな目覚め Opening Theme for KMC(武田洋之) | 
| 第1部 | 彗星のタイムカプセル(青山涼) | 
| セイリング・デイー出航ー(遠藤秀安) | |
| いのちを紡ぐうた(武藤理恵) | |
| 第2部 | Oblivion(A.ピアソラ/春山秀城) | 
| SONATAよりW「FINALE」(H.マリル) | |
| ゲキテイ(檄!帝国華撃団)(田中公平/青山涼) | |
| 第3部 | 愛の挨拶(E.エルガー/武田洋之) | 
| 銀河鉄道999(タケカワユキヒデ/青山涼) | |
| もしもピアノが弾けたなら(坂田晃一/武田洋之) | |
| 風の谷のナウシカメドレー(細野晴臣・久石譲/武田洋之) | |
| アンコール | おかわりコーヒー(コーヒールンバ)(八木正生、J M Perroni/武田洋之) | 
| エンディング | 愛燦燦(小椋佳/武田洋之) |